ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Ψ シンプソン Ψ




スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2012年04月18日





今日は天気が良かったから

久しぶりに小金井公園でお昼 ♪





何時ものように、湯沸かし。。。






最近フジツボSPも空き缶ストーブも、、、使っていない(^^;)




最近の相棒は↑こ奴ですw






  


2010年03月30日

昨日も、いつものように日和田山へ(^^)♪



男坂を登って・・・・上で一服。

男坂を下って・・・・約1時間半の気晴らし(^^)

最近、小金井公園よりも行く回数増えてます・・・日和田山。


男坂最後の岩場に枯葉がたまっていて、ちょっと危ないです(^^;)


帰りにママと娘を呼び出して、行ってみました。



入間のアウトレットパーク(^^;)初めてです。


まぁいろいろ購入してしまったのですが・・・
MILLETで、トレイルグッズ多数(^^;)

mont-bellは・・・

渋谷>恵比寿>町田>入間

というのが僕の印象。

個人的には恵比寿店が好き(^^)♪

駅前という立地と店舗の雰囲気、品揃え(^^)d


てな訳で、娘PM11:00就寝。

なまはげに脅えながらの帰り道だったとさ(^^;)








  




玉川上水~小金井公園の約10kmをノルディックウォーキングではなく、

昨日は久しぶりにカメラを持って歩きました(^^)




木漏れ日の中をウォーキング(^^)d




影絵芝居のようで、物語ができそうです。

「オオカミさん、何見てるの?」ってな風に(^^)♪




もう少しで小金井公園というところで・・・

雲が出てきて、、、




もちろんユウカリ広場で、湯沸かし(^^)v

カップめんを食して帰りました。




天気がいい日の外遊びとして、

木漏れ日写真で紙芝居を作るってのも、、、

楽しいかもしれませんね(^^)♪


ママも紫外線気にならないし(^^)d

  




小金井公園へ向かう、西武線の中です。



あれ?

逆向いて止まった(^^;)


トリプルセンサーを狂わす恐るべし電磁波の威力。。。

実感した一コマでした。


気持ちいい場所へ、気持よく湯沸かしに行くはずが・・・

なんだか肩がこった気がします。。。

  


SPといってもスノピではありません(^^;)

フジツボSPの季節がやってまいりました!

朝晩涼しくなって、、、



コスモスが、ちらほら(^^)

といっても昼間は炎天晴れ


そんな中、久しぶりに行ってきました小金井公園(^^)♪

ビールに手が出そうになったけど・・・

そこは趣味が湯沸かしのmonkichi88



木陰で、ちゃんと湯を沸かしてきましたよ!  


GW中の小金井公園は?

怖いもの見たさで5月3日の日曜日に出掛けてみた(^^;)

いつもの道を歩いていると、公園の入り口付近でBBQの匂い。

まだユウカリ広場(BBQ場)までは500m以上はある。。。


公園内は、いつも以上の人出だったけど、先日桜祭りを経験しているだけに

それほどの驚きはありませんでした。


公園の奥に進むにつれ、BBQの匂いが激しく鼻をムズつかせます。

匂いとともに、ガヤガヤとした声が大きく聞こえてきます。

目に飛び込んだユウカリ広場の光景は・・・





噂どおり凄いことになっていました(^^;)

幕の花畑です。。。

人間のスモークができそうな、もの凄い煙。





とりあえず広場を一回り。

monkichi88的BBQ一等賞は



どこか中東の集団でしょうか?

焼き方がプロです。



14時にはメッカにむかって祈ってました(^^)


しばらくウロウロしてみましたが、一人で湯沸かしできそうな場所がなく、

ダメもとで定席を確認しに

ん!?

定席、誰もいません。



しかし、周囲をぐるりと囲まれています。

こんなところで湯沸かしすれば四面楚歌です(^^;)





定席の裏手にまわると、ありました!

湯沸かしスポット。



グループには狭すぎる空間です。



いつも通り湯沸かし( ^^) _旦~~


しばらくすると、不思議と子供たちの声が心地よくなってきました。

子どもたち誰もが、気分爽快はしゃぎ顔。

これだけの人数の子ども達全てが目をまんまるくして、はしゃいでいます(^^)d


その周りを見ると、大人もみんな楽しそうな笑顔です。

まったくイライラ空気を感じません。


混んでいるのに不思議です。


都心近くの公園で、そんな光景を眺めていると思えてきます。


21世紀の未来都市は、高度成長期に夢見た姿から進歩していると。

手塚治虫先生の未来像が、実現しつつあるのかもしれませんね(^^)?

アトムを読んで育った世代は、しっかりと、その役割を果たし終えたと思います。

アトムが生まれてから、ずいぶんと時が経ち・・・

『ガラスの地球を救え』 21世紀の君たちへ

バブル期、手塚先生の著書です。

明らかにポストアトム世代へ向けて書かれた作品です。




以前、障子をイメージしてデザインした建具(引戸)を、ある企業のトップに見せたところ

「これからは、住宅も全て自動ドアになる、だから自動ドアでも使えるような引戸でなければダメだ」

と、意見されたことがあります(^^;)


日々の暮らしが、ある意味アウトドアであった時代を経験していれば、

21世紀に見る夢は、全ての扉が自動になるのかもしれません(^^;)




超高層ビルが建ち並び、その隙間を立体交差がすり抜ける、、、

オマケ程度の立木が規則正しく植えられた未来都市想像図。


今の子供たちは、そんな絵を見ても、きっと興奮しないでしょう。


GWのユウカリ広場で、そんなことを思いました。















  



2009年04月28日

  


とても同じ場所とは思えません(^^;)



きもちぃ~♪





そういえば、たてもの園、リニューアル



空いてる小金井公園(^^)d



さて、お知らせです。

最近湯沸かしの定席が変わりました。




ゆーかり広場の場末です(^^;)




こんな感じです。


GW中、あと2回は出没するかな。。。





只今、こいのぼりが泳いでいます(^^)


アルコールストーブで湯沸かしするとき、

昨日のように風が強い日は、必ず風防が必要になります。

フジツボSPは360度風防でありながら、ストーブが酸欠にならない程度

ちょうどいい具合に空気穴が開いています。

1gでも軽く、1mlでも小さくという登山以外では、とても優れた風防です(^^)d


フジツボSP(万能蒸し器)
スーパーやホームセンターで、現在1000円くらいでしょうか。


ソロ仕様五徳は、↓で、検索してみてください。
【金網電球保護ガード 100W用(鉄製)】
ホームセンターで250円くらいでしょうか。



意とされた用途と違う使い方【転用】は、既製品を使ったり、一から自作するのとは

また違った意味で愛着がわくものですね(^^)d





トランギア ゴトク付アルコールバーナー
トランギア ゴトク付アルコールバーナー

  
タグ :小金井公園



昨日の午後、3時間ほど空き時間がとれたので、

ザックにカメラとフジツボを放り込み電車でGO!



小金井公園の外れを通る、千川通りから多摩湖をぐるっと一周している

サイクリングロード。

西武新宿線の花小金井駅前から小金井公園へ向かうとき、

いつも通る道です。


いつもは、この角を右に曲がって、小金井公園へ直行するのですが、



昨日はそのまま多摩湖自転車道の起点である千川通りまで行ってみる

ことにしました。


いやぁ初めて歩いたけれど、実に多い

何が?

野菜の直販所。

 

 

でも、昨日は眺めるだけで何も買わず(^^;)

こんな道や



こんな道を通り抜けると





起点の千川通りに到着。



花小金井駅から30分くらいでしょうか。



ここからいよいよ玉川上水へ続く道が始まります。

玉川上水の小道は こちら

小金井公園を抜けるまでは、すぐ横を車道が走り



車と自然に挟まれて、不思議な感じです。


10分ほど歩くと、見慣れた交差点が見えてきました。



東小金井駅からのルートで通る、小金井公園入り口の交差点。


いつもの湯沸かしスポットまでもう少しです(^^)

見えてきました定席。




何時ものように湯沸かしで一服。




ここからは、いつものルートで花小金井駅へ戻ります。

ちょうど家から3時間でまわれるルートでした(^^)d


このルートも、西武線各駅に無料マップが置いてあります。



  


先日の日曜日、CASIO山専腕時計の最高峰PRX-2000Tを腕に玉川上水へ

デジタル腕時計を今まで使ったことがなかったので、連日目から鱗です(^^;)

------------------------------------------------------
【過去の記事】
001:山用腕時計を初体験 『PRX-2000T 』セミナー
------------------------------------------------------
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲーム
レビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完
全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ
修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関
する詳細はこちら
みんぽす
------------------------------------------------------

googleマップのElevation Contoursで自宅の標高を確認したところ約35m。

PRX-2000Tの高度計を体感すべく、まずは自宅前で基準高度のセット(^^)v

高度計は気圧で計測しているので、毎回出発前にセットします。

とっても簡単操作です!


電車に乗って一路西武国分寺線『鷹の台駅』へ


娘が撮影 (注!)水筒は娘のですから(^^;)


鷹の台駅で下車すると、まずは長寿庵(^^)d

 

ここの自家製よもぎ蕎麦、イケます(^^)d 学生特盛250円・・・気になります。




さてさて、駅から歩いて1分もかからずに、こんな道へ \(^^)/



玉川上水駅までの約4km ず~っとこんな感じです(^^)d

鷹の台から逆方向へ約5km進めば、我が湯沸かしのホーム!

小金井公園まで、ず~っとこんな感じです(^^)ddd

ゴールの玉川上水駅ちょっと手前に



清掃工場の熱利用をした足湯もあります。 (こもれびの足湯)


さて、そろそろゴール、玉川上水駅です。



PRX-2000T、標高105mを表示。

データを記録して・・・


ゴ~ル!!



娘、腹の調子が悪く、前日食べられなかった↑

ゴールは、この散策目的の一つでした(^^;)

自宅から3分の場所にも存在するこの店、これだけ歩くと、、、

まるでそこは“エル・ドラード!”



さて、帰宅後ワクワクしながらgoogleマップのElevation Contoursへ

さ~て、玉川上水駅のちょっと手前は・・・

ホントに標高105mだったのでしょうか!



 ↑ クリックすると大きくなります(^^)

googleマップのElevation Contours




玉川上水駅のちょっと手前

341フィート(約104m)!!!

お見事!!!CASIO PROTREK PRX-2000T!!!


その差わずか1m!!!(表示は5m間隔なのでピタリ賞です)


夜になると、自宅の標高(表示)が下がっていました。

気圧で計測するセンサーだけに、なるべく正確に標高を確認したい場合、

標高が書かれた看板や、あらかじめ調べておいたポイントで、こまめに

修正した方がいいような気もします。(特に気象の変化が激しい時)

monkichi88は山専門ではありませんので、この辺詳しくは?ですが・・・(^^;)


PRX-2000Tは、ある高度を0に設定すると、文字盤上部に高度差が表示されます。

ゆる~いキャンプ専門家には十分楽しめる機能と言えます(^^)d



さぁて次回は、電気式コンパスを初体験してみよう!



今は娘と↑を使用しているので、試すのが楽しみ楽しみ(^^)



PROTREKのHPは こちら






PROTREK(プロトレック) PRW-1500J-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-1500J-1JF

海寄りな方は、こちらも(^^)d
  



先日、小金井公園へ花見に行った時、

防災トイレ未確認の2棟を発見しました(^^)!



1棟目はharuharu5さんのご指摘どおり駐車場横です。



もう1棟は中央広場の横に存在してました。



位置関係は、こんな感じです。


ユウカリ広場の



これとで3棟すべて新築でした!


やはり同じ仕様だったので、1棟3000万円でしたねぇ(^^;)





あと2棟が気になったので、追跡調査しときました。


9000万円のトイレ見学
http://monkichi.naturum.ne.jp/e717691.html  


2009年04月05日

お花見3連ちゃん(予定)の二日目は、もちろん



小金井公園は外せません(^^)!



ここもまた凄い人です・・・

もう何回来たか分かりませんが、

こんな人の数を小金井公園で見たのは初めてです(^^;)





サイクリング

  

ソリは・・・初めて僕も楽しんじゃいました\(^^)/

「皆に笑われてたよ~(^^)♪」と、奥さんの一言(^^;)



最後は



娘とママは、4時までお昼寝ZZZ…

宴会だけが花見じゃない!が、monkichi88家、今年のモットーです(^^;)クルスィ~。  
タグ :花見



小金井公園で、いつものように湯沸かし(^^)



目的は、昨年秋から視線の先にあったこれが、竣工!



で、見学。



外観は見ての通り白亜の便堂、内部は・・・



屋根は木造で、トップライトから日の光が心地よく降り注ぎます(^^)d

男便所にも子ども乗せが設置してあり、ママの負担も軽減です(^^)dd



全ての照明器具に人感センサーが付いていて、歩くと順番に点灯します。



もちろん子ども用手洗いも設置してあります(^^)d



総工費9000万円(1棟3000万円?)

小金井市民の安心が担保される防災トイレという価値からみて、妥当な価格といえるだろう。

ホントかな(^^;)?





お知らせ看板では

2棟解体、3棟改築(新築?)と記載されていましたが、、、

どこにあった2棟を解体して、あと新築2棟どこにあるのか、ご存知の方コメントください(^^)!





感想



しだれ桜がきれいでした(^^)d

不動産広告の一戸建て住宅が、お買い得に見えるようになりました!

  


小金井公園もですが、来週末が多いようで(^^)

桜祭り。



昨日の武蔵野公園

桜の見頃は、まだまだといった感じでした。。。


昨日は湯沸かしではなく奥さんの免許更新へ

府中の試験場、武蔵野公園の隣とは知りませんでした(^^;)  
タグ :武蔵野公園



2009年03月25日

最近、娘と電車移動が多くなった。

駅で、これを使って遊んでます。



方ぉ位磁針~(^^)!


駅に着くと、改札付近で壁面近隣地図を探します。

地図上で、現在地と目的地を探します。

現在地から目的地に向けてコンパスを地図にあて、

ダイヤルを回して地図の北と矢印を合わせます。


あとは、コンパスに描かれた矢印と針の北を合わせて

「おぉ!目的地は、あっちの方向だ!」と、娘と共に興奮します。


そんだけ(^^;)



道は真直ぐに進めないので、ここでおしまい。

こんど小金井公園のような広場で宝探しでもするかなぁ。





にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
  
タグ :コンパス



今日は、とっても嬉しいことが(^^)!

朝起きると「パパァ今日小金井公園いこう!」


おぉ湯沸かしに目覚めたか(^^)!?

と、思ったら・・・


「自転車乗りたいんだけどぉ」


じゃあ行くかぁ、と、朝食を食していると、


「やっぱりママの病院行きたいから、お家の前で練習する」


じゃ、おもいきって補助輪取っちゃうか!


で、






びっくりビックリ

いきなり乗れた!!


娘いわく

補助無自転車に乗ってるようにイメージして、補助付きに乗っていたと。

イメージトレーニングは、いろんなことでやらせてたけど、、、

ものにしていたとはウワーン


補助付きは、止まってても両足をペダルにのせられるでしょ

でもコギ始めたらすぐに、反対脚ものせてスピード出すようにしてたの。

で、身体を左右に揺らしながら「こうやってバランスとる練習もしてたんだよ」

詳細を教えてくれた(^^)


今朝、布団の中で、自分が補助なし自転車に乗れるような気がしたという。。。


幼稚園で覚えたのか?

yes we can ! とフラフラ走りながら叫んだのにも・・・(T T)

パパは感動したぞ(^^)!!



で、早速スタンドを付け、そのままママの病院へ。

パパ今日はジョギングで汗だく(^^;)



ママは・・・



病室で、キャンプのイメトレ(^^;)



モンベル(montbell) U.L.コンフォートシステムパッド キャンプ
モンベル(montbell) U.L.コンフォートシステムパッド キャンプ












にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
  


2009年02月13日

昨日、小金井公園の芝生にガムが捨ててあるのを、

娘が発見。


「あ~噛んだ跡のあるガムが落ちてるぅ~ムカッ

拾ってゴミ箱へ捨てたのですが。。。


その後、



おでんを頬張りながら一言。


「悪いことすると・・・どんなバッジが当たるのかなぁぴよこ?」


たぶんカンバッジではないと・・・思う(^^;)



良いことするとバッジ貰えることって、よくありますものねぇ。



娘の脳内でまた一つ、だじゃれシナプスが繋がったようです(^^;)



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


  


2009年02月08日





昨日、春を感じました・・・


ユニクロで(^^;)




小金井公園も梅の花が見頃です。

湯沸かしの後、建物園を散歩して帰るのが、最近のルートになっています(^^)


友の会年間パス1500円にも入会しました。




昨日は、子どもチャンバラ大会が行われてました(^^)

なかなか本格的でしたよ。

他にも、いろいろイベントやってました。

今日まで“はらっぱ大会”開催中です。
(12:00~15:30)




『千と千尋…』のモチーフ「子宝湯」で足湯もあるようです。



冬は自分に目を向けて、

夏は外に向かって目を向けたくなる。

秋は冬への序曲

春は夏への序曲

そんな二季がある日本もいいなぁ・・・


などと思いつつ・・・


湖の畔でキャンプしたくなってきました(^^)
  
タグ :



2009年01月30日

ちょっと寄り道

というわけで、途中下車。




駅の発車音が、、、きどお~せぇ~んしぃ~カンダムゥ~ガンダム♪





上井草商店街。


現在、東京の杉並区には、日本にある約400のアニメスタジオのうち、70あまりがあります。

アニメミュージアムなんてのも。

杉並は高円寺純情商店街、仲屋むげん堂、阿波踊り、なんかが有名ですね(^^)

練馬も漫画家が多く住んでいる町です。

中野は、ブロードウエイ、まんだらけなどオタクの裏聖地とも(^^;)


小金井公園へ行く途中、ちょっと文化的!?・・・な散歩も(^^)d


上井草には、いわさきちひろ美術館もあります。

  


2009年01月27日

小金井公園

秋には一面のコスモス畑だったエリア



春には一面のシャーレーポピー(ヒナゲシ)畑になるようです(^^)


遠目に見ればケシの花・・・(^^;)



【植えてはいけないケシ】

①ケシ(ソムニフェルム種)
ケシ科・ケシ属
あへん法

②アツミゲシ(セティゲルム種)
ケシ科・ケシ属
あへん法

③ハカマオニゲシ
ケシ科・ケシ属
麻薬及び向精神薬取締法



【いけないケシの見分け方】

★植えてはいけないケシ               ☆植えても良いケシ

茎や葉の毛:無毛またはまばらに生える      茎や葉の毛:全体に毛が生える 

葉のつき方:葉柄がなく茎を抱く           葉のつき方:茎を抱かない

葉の形:切れ込みは浅い               葉の形:切れ込みが深い

萼片(がくへん)の毛:伏す(寝る)           萼片(がくへん)の毛:開く(立つ)

花弁の色:深紅色                   花弁の色:白・桃・橙・赤など

苞葉(ほうよう)の数:通常5~7枚          苞葉(ほうよう)の数:通常0~5枚

柱頭の放射線数:14~18本             柱頭の放射線数:10~15本




一昨年ケシではなく大麻草でしたが、水元公園で見つかったことありましたね(^^;)

  
タグ :小金井公園



2009年01月18日

一昨日、昨日と小金井公園・武蔵野公園で湯を沸かしてきたのですが・・・





毎回毎回同じなので、、、


今夜は、最近の娘の作品を2点ほど紹介します。








『無題』








『バナナ』




休日の夜更けは芸術鑑賞(^^;)








集団に馴染むために個性を殺すな。
一人ひとりが本気で考え、自分の思いを爆発させなければ、世界はつまらなくなる。

誤解される人の姿は美しい。
人は誤解を恐れる。だが本当に生きる者は当然誤解される。
誤解される分量に応じて、その人は強く豊かなのだ。誤解の満艦飾となって、誇らかに華やぐべきだ。

岡本太郎さんの声が聞こえてきたので・・・

今夜は早く寝ることにしますm(_ _)m