巾着田の彼岸花。
もちろん今年も行ってきました。
いつものごとく午後出だったので、日和田山を中止(^^;)
ホントここの彼岸花は圧巻です(^^)d
帰り道、畑でトウガラシを売っていたおじさんと、八丈島の島トウガラシ談義。
おじさんから「果実酒いろいろあるから呑んでって」とお誘いが(^^)
この状況で、かるく酒の誘いを断るほど人間出来てないmonkichi88ファミリー(^^;)
小一時間ごちそうになってきちゃいました(^^)v
最近、ゆきずり交流も復活してきたmonkichi88ファミリーの9月21日でした(^^)♪
先日の日曜日、CASIO山専腕時計の最高峰PRX-2000Tを腕に玉川上水へ
デジタル腕時計を今まで使ったことがなかったので、連日目から鱗です(^^;)
------------------------------------------------------
【過去の記事】
001:山用腕時計を初体験 『PRX-2000T 』セミナー
------------------------------------------------------
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲーム
レビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完
全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ
修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関
する詳細はこちら。

------------------------------------------------------
googleマップのElevation Contoursで自宅の標高を確認したところ約35m。
PRX-2000Tの高度計を体感すべく、まずは自宅前で基準高度のセット(^^)v
高度計は気圧で計測しているので、毎回出発前にセットします。
とっても簡単操作です!
電車に乗って一路西武国分寺線『鷹の台駅』へ

娘が撮影 (注!)水筒は娘のですから(^^;)
鷹の台駅で下車すると、まずは長寿庵(^^)d
ここの自家製よもぎ蕎麦、イケます(^^)d 学生特盛250円・・・気になります。

さてさて、駅から歩いて1分もかからずに、こんな道へ \(^^)/

玉川上水駅までの約4km ず~っとこんな感じです(^^)d
鷹の台から逆方向へ約5km進めば、我が湯沸かしのホーム!
小金井公園まで、ず~っとこんな感じです(^^)ddd
ゴールの玉川上水駅ちょっと手前に

清掃工場の熱利用をした足湯もあります。 (こもれびの足湯)
さて、そろそろゴール、玉川上水駅です。

PRX-2000T、標高105mを表示。
データを記録して・・・
ゴ~ル!!

娘、腹の調子が悪く、前日食べられなかった↑
ゴールは、この散策目的の一つでした(^^;)
自宅から3分の場所にも存在するこの店、これだけ歩くと、、、
まるでそこは“エル・ドラード!”
さて、帰宅後ワクワクしながらgoogleマップのElevation Contoursへ
さ~て、玉川上水駅のちょっと手前は・・・
ホントに標高105mだったのでしょうか!

↑ クリックすると大きくなります(^^)
googleマップのElevation Contours
玉川上水駅のちょっと手前
341フィート(約104m)!!!
お見事!!!CASIO PROTREK PRX-2000T!!!
その差わずか1m!!!(表示は5m間隔なのでピタリ賞です)
夜になると、自宅の標高(表示)が下がっていました。
気圧で計測するセンサーだけに、なるべく正確に標高を確認したい場合、
標高が書かれた看板や、あらかじめ調べておいたポイントで、こまめに
修正した方がいいような気もします。(特に気象の変化が激しい時)
monkichi88は山専門ではありませんので、この辺詳しくは?ですが・・・(^^;)
PRX-2000Tは、ある高度を0に設定すると、文字盤上部に高度差が表示されます。
ゆる~いキャンプ専門家には十分楽しめる機能と言えます(^^)d
さぁて次回は、電気式コンパスを初体験してみよう!

今は娘と↑を使用しているので、試すのが楽しみ楽しみ(^^)
PROTREKのHPは こちら

PROTREK(プロトレック) PRW-1500J-1JF
海寄りな方は、こちらも(^^)d
デジタル腕時計を今まで使ったことがなかったので、連日目から鱗です(^^;)
------------------------------------------------------
【過去の記事】
001:山用腕時計を初体験 『PRX-2000T 』セミナー
------------------------------------------------------
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲーム
レビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完
全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ
修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関
する詳細はこちら。
------------------------------------------------------
googleマップのElevation Contoursで自宅の標高を確認したところ約35m。
PRX-2000Tの高度計を体感すべく、まずは自宅前で基準高度のセット(^^)v
高度計は気圧で計測しているので、毎回出発前にセットします。
とっても簡単操作です!
電車に乗って一路西武国分寺線『鷹の台駅』へ
娘が撮影 (注!)水筒は娘のですから(^^;)
鷹の台駅で下車すると、まずは長寿庵(^^)d
ここの自家製よもぎ蕎麦、イケます(^^)d 学生特盛250円・・・気になります。
さてさて、駅から歩いて1分もかからずに、こんな道へ \(^^)/
玉川上水駅までの約4km ず~っとこんな感じです(^^)d
鷹の台から逆方向へ約5km進めば、我が湯沸かしのホーム!
小金井公園まで、ず~っとこんな感じです(^^)ddd
ゴールの玉川上水駅ちょっと手前に
清掃工場の熱利用をした足湯もあります。 (こもれびの足湯)
さて、そろそろゴール、玉川上水駅です。
PRX-2000T、標高105mを表示。
データを記録して・・・
ゴ~ル!!
娘、腹の調子が悪く、前日食べられなかった↑
ゴールは、この散策目的の一つでした(^^;)
自宅から3分の場所にも存在するこの店、これだけ歩くと、、、
まるでそこは“エル・ドラード!”
さて、帰宅後ワクワクしながらgoogleマップのElevation Contoursへ
さ~て、玉川上水駅のちょっと手前は・・・
ホントに標高105mだったのでしょうか!

↑ クリックすると大きくなります(^^)
googleマップのElevation Contours
玉川上水駅のちょっと手前
341フィート(約104m)!!!
お見事!!!CASIO PROTREK PRX-2000T!!!
その差わずか1m!!!(表示は5m間隔なのでピタリ賞です)
夜になると、自宅の標高(表示)が下がっていました。
気圧で計測するセンサーだけに、なるべく正確に標高を確認したい場合、
標高が書かれた看板や、あらかじめ調べておいたポイントで、こまめに
修正した方がいいような気もします。(特に気象の変化が激しい時)
monkichi88は山専門ではありませんので、この辺詳しくは?ですが・・・(^^;)
PRX-2000Tは、ある高度を0に設定すると、文字盤上部に高度差が表示されます。
ゆる~いキャンプ専門家には十分楽しめる機能と言えます(^^)d
さぁて次回は、電気式コンパスを初体験してみよう!
今は娘と↑を使用しているので、試すのが楽しみ楽しみ(^^)
PROTREKのHPは こちら

PROTREK(プロトレック) PRW-1500J-1JF
海寄りな方は、こちらも(^^)d
GWに予約をいれたら・・・
幼稚園の遠足とダブルブッキング(TΔT)
というわけで、GW明けの9~11日に予定スライド(^^;)

青少年総合野外活動センター(埼玉県)
今回はテント泊ではありません。
月光はお留守番。
キャンプ場で箱物に宿泊するのは、ずいぶんと久しぶり。
今回のログハウスはトイレ、シャワー、キッチン、冷暖房完備、ベッド6台の2階建て
なんという高規格でしょう(^^)
匠もビックリです(^^;)
これで一棟一泊6300円という良心的な料金設定。
なんとも申し訳ないリハビリ的復帰第一戦の外遊びです。
幼稚園の遠足とダブルブッキング(TΔT)
というわけで、GW明けの9~11日に予定スライド(^^;)

青少年総合野外活動センター(埼玉県)
今回はテント泊ではありません。
月光はお留守番。
キャンプ場で箱物に宿泊するのは、ずいぶんと久しぶり。
今回のログハウスはトイレ、シャワー、キッチン、冷暖房完備、ベッド6台の2階建て
なんという高規格でしょう(^^)
匠もビックリです(^^;)
これで一棟一泊6300円という良心的な料金設定。
なんとも申し訳ないリハビリ的復帰第一戦の外遊びです。
三途の川ではなく、ここは巾着田(^^;)
曼珠沙華が咲いている時期はキャンプ禁止なのですが、
咲いていなければ、普通の川?かもしれません(^^;)?
曼珠沙華(彼岸花)
要するに三途の川の、彼の世側の岸に咲いている花ということ。
現世からは、ぼんやりと赤く輝いて見えるらしい。。。
彼の世に咲く花なので、現世の状況に左右されることなく
決まって彼岸の時期に花を咲かせるのだという言い伝えがある。
休日に行ったので、人の数はすごいものがありました(^^;)
でもね、イライラしている人の気を感じないんです!(着いてすぐの人以外)
実際、ボクも高麗駅の改札を出る時と、入る時、ずいぶんと気持ちが違いました。
あれだけの人が集まる場所に行くと、まず逃げ出したくなる性分なんですが、
そんなこともあまりなく、本当に癒されるという言葉そのものでした。
メイン会場も素晴らしいのですが、そこに行くまでの道がとっても素晴らしい!
メイン会場に入りはしましたが、、、
すぐに出て川原で対岸の彼岸花を眺めてフジツボタイムです(^^)
とは言っても、来年は平日の朝早く出かけてみようと思っています(^^;)
今年はもう終わりだけれど、お近くの方はぜひ行かれてみては(^^)
三途の川ではなく巾着田
この時期に、ここでキャンプができたら・・・
間違えなくバーベキューで大騒ぎはしないでしょう・・・
間違えなくバーベキューで大騒ぎはしないでしょう・・・
Ψ パパの育児 Ψ

昨日は朝から天気が良く、といっても寝坊して10時起床(^^;)
どっか行くかぁ~♪ってことで、
ジムニーなのに、バックパッキングぅ(^^)
道志へ・・・13時出発(^^;)
もちろん到着は夕暮れ時。
最近いつもこのパターン。。。
もちろん、やってきましたよ(^^)↓
5日
/
/
7時起床

朝はホットドックで簡単に。
前夜の話合いで、場所取り&引越しに時間をかけるのは、つまらない。
ということで、場所を変えずに過ごすことにしました。
娘も、トイレがきれいだから引越ししなくていいとのこと。
ホントは池で遊びたかったようだけど。。。
でもって



初張り
片側は強引に斜面にアンカー
ぜひとも次回は平坦な草原で、ウイングを全開してみたい! というのが感想。
一応張り終えて、9時ごろに温泉(道志の湯)へGO!
途中、道の駅で、クレソンとこごみを購入。両方一束100円。
道志の湯、10時に入ったが、すでに芋洗い状態
昼は温泉で済ませ、14時にサイトへ戻ってみると結構空いてる
でも引越しはしないで早速REVOタープのバリエーションチェック!
8か所穴があいているので、テントの短いポールを刺してみたり、片面全開バージョンを楽しんでいると、
大雨と風
急いでメインポール以外全部なくしてトンネル。閉鎖的すぎたのでぎりぎりな線で片側基本形に決定。
とても安定していて突風でもあまりバタつかない。
このタープ、やっぱり全開してナンボかもしれない。
フリーサイトでないときついだろうな、最低10m角くらいは地面がないと・・・
その間、娘とママは・・・お昼寝

雨が小降りになったころ、道の駅で購入したクレソンとこごみで一杯。

そのころ娘は・・・

マシュマロ4連結
夕飯は、タンドリーチキン・ナン・キーマカレー

娘は・・・マシュマロ。。。
娘、20時撃沈。
ママ撃沈寸前で復活。
で、夫婦で晩酌。

23時ごろ、娘が目を覚ました!
これがぐっとタイミング。空が晴れて☆☆☆!娘大喜び!
6日

7時起床。
パパと娘は撤収作業


その間に

ママのキッチンで朝はパスタトマトソースバジルふりかけ。

10時、道志の森をあとに・・・
道の駅 でお土産(クレソン、菜の花、こごみ)購入
温泉でさっぱり(紅椿の湯)←おすすめ!!!露天絶景!
16時家に到着。
娘、19時に撃沈。
娘が1番楽しかったこと・・・マシュマロ4連結!だって。
★道志・REVO初張り(1日目)
http://monkichi.naturum.ne.jp/e505208.html



7時起床
朝はホットドックで簡単に。
前夜の話合いで、場所取り&引越しに時間をかけるのは、つまらない。
ということで、場所を変えずに過ごすことにしました。
娘も、トイレがきれいだから引越ししなくていいとのこと。
ホントは池で遊びたかったようだけど。。。
でもって
初張り

片側は強引に斜面にアンカー

ぜひとも次回は平坦な草原で、ウイングを全開してみたい! というのが感想。
一応張り終えて、9時ごろに温泉(道志の湯)へGO!
途中、道の駅で、クレソンとこごみを購入。両方一束100円。
道志の湯、10時に入ったが、すでに芋洗い状態

昼は温泉で済ませ、14時にサイトへ戻ってみると結構空いてる

でも引越しはしないで早速REVOタープのバリエーションチェック!
8か所穴があいているので、テントの短いポールを刺してみたり、片面全開バージョンを楽しんでいると、
大雨と風

急いでメインポール以外全部なくしてトンネル。閉鎖的すぎたのでぎりぎりな線で片側基本形に決定。
とても安定していて突風でもあまりバタつかない。
このタープ、やっぱり全開してナンボかもしれない。
フリーサイトでないときついだろうな、最低10m角くらいは地面がないと・・・
その間、娘とママは・・・お昼寝


雨が小降りになったころ、道の駅で購入したクレソンとこごみで一杯。
そのころ娘は・・・
マシュマロ4連結

夕飯は、タンドリーチキン・ナン・キーマカレー
娘は・・・マシュマロ。。。
娘、20時撃沈。
ママ撃沈寸前で復活。
で、夫婦で晩酌。
23時ごろ、娘が目を覚ました!
これがぐっとタイミング。空が晴れて☆☆☆!娘大喜び!
6日

7時起床。
パパと娘は撤収作業

その間に
ママのキッチンで朝はパスタトマトソースバジルふりかけ。

10時、道志の森をあとに・・・
道の駅 でお土産(クレソン、菜の花、こごみ)購入
温泉でさっぱり(紅椿の湯)←おすすめ!!!露天絶景!
16時家に到着。
娘、19時に撃沈。
娘が1番楽しかったこと・・・マシュマロ4連結!だって。
★道志・REVO初張り(1日目)
http://monkichi.naturum.ne.jp/e505208.html
屋根より高いこいのぼり。。。
<4~6日、道志の森キャンプ場>
4日

朝はゆっくり10時に出発

途中渋滞もなく15時に道志の森キャンプ場に到着。
なんでこんなに時間がかかったか?
途中橋本のスーパーで足止め。
キャンプ場で、まず目にする看板
左に進むと管理棟、今年からポイントカードができたんだそうな。

全部貯まると、何かいいことがあるんだって

管理棟の前の川にそって、1kmくらいあるのでは?
GWとお盆はランタン銀座とか言われているようです。メコン川の屋台のようだ。。。
先程の看板を右(西沢)に進むといい感じのサイトが10ほどありました。
ただ、水場が1か所こんなイ~感じのしかありません。トイレも簡易トイレ2か所のみ。
ファミキャンにはちょっと辛いかも。。。
(サイトの写真は5月5日の夕方に撮影したので空いてます)
で、15時に受付を済ませたものの、隙間1つない!
グラウンドなら空いてると言われたけど・・・避難生活?
うぉ~っと車が入れる所をくまなく回り、、、ダメだ、、、だめもとで池の方へ行ってみた。
池の周りもテントテントテント。。。足もとのロープが、、、ルパンⅢ世かキャッツアイでもなければ必ず転ぶだろう。。。
更に奥へ進むと、おっ!テント張れそうなスペースが(^^)d
あんまり良くはないけど、贅沢は言ってられん。ということでテント設営。
明日引越すということで、、、REVOタープはなし。
ママのキッチン

で、できたものが、パスタのホワイトシチュー漬け。
早速焚火をはじめると、待ちきれずに娘はマシュマロを火の中に

この場所は、いいことにキレイなトイレが近かったこと。かなり遠回りをしてたどり着いたけど、
サイトから広場を横切って階段を降りると管理棟まで200mくらい。
このトイレは30mくらい
でも、紙は無いので

焚火から炭火へ移行。
娘8時就寝。
ママ撃沈。
23時ママ起床。夫婦で静かに晩酌。
25時就寝。
2日目へつづく http://monkichi.naturum.ne.jp/e505315.html
4月8-9日新戸キャンプ場へ
前々日、いつものように夫婦で晩酌。学生時代の放浪キャンプ話で盛り上がり・・・
当たり前のようにキャンプへ行こうと話が盛り上がったのです。
しかし、4才の娘を連れて親がちゃんと楽しめんのかなぁ?
と、かなり不安でした。
最初は練習練習どこだっていいじゃない。
楽にいこうよとパソコンを前に、マザー牧場、相模湖ピクニックランドと、いかにも子供ウケしそうな場所をひたすら検索。
で、当日何故か新戸キャンプ場へ。
ナビで相模湖あたりを検索してたら偶然発見。川が近くでなんか楽しそうじゃない?とノリで。

誰もいない。。。 平日だしぃ。。。 天気予報明日雨だしぃ。。。
でも、桜が満開!
とりあえず、雨に備えて屋根の下にテント設営。

でもって早速焚き火。娘が楽しみにしていたマシュマロ忘れてウインナーで我慢。


娘はテントでちゃんと寝られました。
後は夫婦の時間。 3リットル入りカリフォルニアワインパックと焼き豚&イカ一夜干しで乾杯。
次の日は霧雨。
近くの町営温泉で温まって帰宅。
今回は10年ぶりに引っぱり出した道具でのキャンプでしたが、次回はテントを新調しなくては、狭くて暑い。。。
そしてカビ臭い。。。
前々日、いつものように夫婦で晩酌。学生時代の放浪キャンプ話で盛り上がり・・・
当たり前のようにキャンプへ行こうと話が盛り上がったのです。
しかし、4才の娘を連れて親がちゃんと楽しめんのかなぁ?
と、かなり不安でした。
最初は練習練習どこだっていいじゃない。
楽にいこうよとパソコンを前に、マザー牧場、相模湖ピクニックランドと、いかにも子供ウケしそうな場所をひたすら検索。
で、当日何故か新戸キャンプ場へ。
ナビで相模湖あたりを検索してたら偶然発見。川が近くでなんか楽しそうじゃない?とノリで。
誰もいない。。。 平日だしぃ。。。 天気予報明日雨だしぃ。。。
でも、桜が満開!
とりあえず、雨に備えて屋根の下にテント設営。
でもって早速焚き火。娘が楽しみにしていたマシュマロ忘れてウインナーで我慢。
娘はテントでちゃんと寝られました。
後は夫婦の時間。 3リットル入りカリフォルニアワインパックと焼き豚&イカ一夜干しで乾杯。
次の日は霧雨。
近くの町営温泉で温まって帰宅。
今回は10年ぶりに引っぱり出した道具でのキャンプでしたが、次回はテントを新調しなくては、狭くて暑い。。。
そしてカビ臭い。。。