漁港は楽しいものです。
沼津や三浦半島方面には時々出没。
先日、さんふらわあを待っている間に、行ってきました。

那珂湊(^^)v
大洗のフェリーターミナルから車で10分くらいです。

う~んトレビァ~ン(^^)♪
最高のツマミです(^^)d
でも車だったので呑めません。。。
沼津や三浦半島方面には時々出没。
先日、さんふらわあを待っている間に、行ってきました。
那珂湊(^^)v
大洗のフェリーターミナルから車で10分くらいです。
う~んトレビァ~ン(^^)♪
最高のツマミです(^^)d
でも車だったので呑めません。。。
チーム3人
昨夜はノブさんいわく劇的なフォーメーション。
娘別行動です。
といってもお祖母ちゃんと西武ライオンズの応援(^^;)
そしてお祖母ちゃんちお泊り保育(^^)v
で、パパ&ママは

外遊び仲間のスペイン料理店(バル)
毎回キャンプには中華鍋持参で美味しい料理をこさえてくれてた奴の店です。
昨年夏にオープンしたのですが、
遠い(浦和)のと奥さんのゴタゴタとも重なってなかなか行けませんでした。
いやぁ美味かった!
生ハムが超お勧め!!ハモンセラーノ・トレベレス 23ヶ月熟成!!

↑これで800円ですから!
という昨夜は劇的フォーメーションでした(^^)d
久々に酔っ払ってしまいました。。。
お店は↓こちら参照
http://www.kuzuzanpo.jp/index.html
昨夜はノブさんいわく劇的なフォーメーション。
娘別行動です。
といってもお祖母ちゃんと西武ライオンズの応援(^^;)
そしてお祖母ちゃんちお泊り保育(^^)v
で、パパ&ママは

外遊び仲間のスペイン料理店(バル)
毎回キャンプには中華鍋持参で美味しい料理をこさえてくれてた奴の店です。
昨年夏にオープンしたのですが、
遠い(浦和)のと奥さんのゴタゴタとも重なってなかなか行けませんでした。
いやぁ美味かった!
生ハムが超お勧め!!ハモンセラーノ・トレベレス 23ヶ月熟成!!

↑これで800円ですから!
という昨夜は劇的フォーメーションでした(^^)d
久々に酔っ払ってしまいました。。。
お店は↓こちら参照
http://www.kuzuzanpo.jp/index.html
国道299芦ヶ久保の道の駅から、果樹公園村を越えて県民の森方面へ登っていくと、
その茶屋はあります。
木の子茶屋
目的は
椎茸狩り、キノコ飯、鹿の焼肉
実に美味い(^^)!!
この茶屋の前にある駐車場にジムニーを止めて
山の花道 へ
1、2時間ほど気持よいハイキングが楽しめます(^^)d
長瀞ライン下りや、羊山の芝桜もいいですが、
こっちもかなりお勧めです(^^)dd
炭火で一杯
今宵の肴は椎茸できまり!!
今回は

こんなことして・・・

こんなのとして・・・
リベンジ!!

・・・5時間。

今回の6Pチーズは、カマンベール入りにしました(^^)d

チーズ成功!
ささみ・・・塩抜き失敗(^^;)
ちと・・・しょっぱい。
でも、ビールはすすみます(^^)d
塩が上手に扱えれば一人前の板前です。。。
こんなことして・・・
こんなのとして・・・
リベンジ!!
・・・5時間。
今回の6Pチーズは、カマンベール入りにしました(^^)d
チーズ成功!
ささみ・・・塩抜き失敗(^^;)
ちと・・・しょっぱい。
でも、ビールはすすみます(^^)d
塩が上手に扱えれば一人前の板前です。。。
タグ :スモーク
こねて、ねかして、まるめます。
パン?
はい!正解!
パンです(^^)!
娘が一番上手です(^^;)
10分くらいで焼けるので、あとはお好みでバター、はちみつ、ジャムなどつけて出来上がり!
棒に巻かずに、ただ伸ばしてバターと一緒にホイルに包んで焼けば、小さいナンの出来上がり!
オーブン要らずで簡単です(^^)d
マシュマロと共に3時のおやつは炭火が最高\(^^)/
裏庭に造りました

スモーク小屋 \(^^)/

というのは冗談で、葛飾から陶芸窯を移設しました。

窯番をするなら、これでしょ(^^)!
ってことで、ついにホームセンターで購入。
クリスマスまでに燻製デビューが果たせました \(^^)/

アーモンドチーズは入れませんでした(^^;)
で、切れてるチーズ・・・
おもいっきり失敗(^^;)
だらぁ~んとトロけてしまいました。。。

雪だるまにして再チャレンジ(^^;)

無節操に生えてるバランにのせて


ママのブログ友から送られてきた、こごみと久々に一杯(^^)

もちろんコイツも一緒です(^^)
感想、失敗した切れてるチーズの方が美味しかった(^^;)
温度調節が難しい。。。
バーナーの位置が高かったのですかねぇ?
弱火にしたり、時々フタを開けたりしたのですが、すぐに100度くらいになって
煙がモクモク(^^;)
後からチップの袋読んで・・・ザラメ入れるとイイ色になるというのはホントですか(^^;)!?
クリスマスに向けてガンバルどぉ~!

SOTO お手軽香房
ホームセンターで、お手軽そうに見えたからこれにしました。

SOTO スモークチップス 熱燻の素『新鮮ヒッコリー』
これ使ってみました。
スモーク小屋 \(^^)/
というのは冗談で、葛飾から陶芸窯を移設しました。
窯番をするなら、これでしょ(^^)!
ってことで、ついにホームセンターで購入。
クリスマスまでに燻製デビューが果たせました \(^^)/
アーモンドチーズは入れませんでした(^^;)
で、切れてるチーズ・・・
おもいっきり失敗(^^;)
だらぁ~んとトロけてしまいました。。。
雪だるまにして再チャレンジ(^^;)
無節操に生えてるバランにのせて
ママのブログ友から送られてきた、こごみと久々に一杯(^^)
もちろんコイツも一緒です(^^)
感想、失敗した切れてるチーズの方が美味しかった(^^;)
温度調節が難しい。。。
バーナーの位置が高かったのですかねぇ?
弱火にしたり、時々フタを開けたりしたのですが、すぐに100度くらいになって
煙がモクモク(^^;)
後からチップの袋読んで・・・ザラメ入れるとイイ色になるというのはホントですか(^^;)!?
クリスマスに向けてガンバルどぉ~!

SOTO お手軽香房
ホームセンターで、お手軽そうに見えたからこれにしました。

SOTO スモークチップス 熱燻の素『新鮮ヒッコリー』
これ使ってみました。
タグ :スモーク
先日送られてきたトウモロコシの山の中に
オマケのように入っていたカボチャ(^^)
昨夜は、素材の味を楽しませてもらいました。
カボチャをレンジでチンしただけ(^^;)

なんにも味付けしなくても、カボチャっておいしいのね。
なぁ~んて改めて思いました(^^)
さぁ!
秋の素材を楽しみましょぉ~♪
と、苦手な秋の厳しさを
食でごまかすmonkichi88であった。。。
オマケのように入っていたカボチャ(^^)
昨夜は、素材の味を楽しませてもらいました。
カボチャをレンジでチンしただけ(^^;)

なんにも味付けしなくても、カボチャっておいしいのね。
なぁ~んて改めて思いました(^^)
さぁ!
秋の素材を楽しみましょぉ~♪
と、苦手な秋の厳しさを
食でごまかすmonkichi88であった。。。
今日は、炭火で焼いて旨いもの。
なんだろか(^^)?
そんなことを考えていました。
焼き鳥、ししゃも、さんま・・・きのこ・・・烏賊。
じっくりと時間をかけて火が入ると何でも旨みが増しますねぇ(^^)d
で、とりあえずこれ↓

そう。甘エビ。
これに塩を振って頭からいってしまいます(^^)d
冷凍物でも十分いけます!
注)頭がカリカリになったころを見計らっていかないとNGですが(^^;)
頭を取っている方!ぜひ1度試してみてください(^^)d
なんだろか(^^)?
そんなことを考えていました。
焼き鳥、ししゃも、さんま・・・きのこ・・・烏賊。
じっくりと時間をかけて火が入ると何でも旨みが増しますねぇ(^^)d
で、とりあえずこれ↓

そう。甘エビ。
これに塩を振って頭からいってしまいます(^^)d
冷凍物でも十分いけます!
注)頭がカリカリになったころを見計らっていかないとNGですが(^^;)
頭を取っている方!ぜひ1度試してみてください(^^)d
タグ :旨いもの
前夜祭をしながらキャンプする前に反省会。
どうも前日スーパーに買出しに行くスタイルはウチには適していない
献立を、前もって考えるのが。。。

要するに面倒くさがりやさん一家だということに気付きました
そういや夕飯の献立も、買い物行ってから決めるような家族だったんだっけ。。。
そこで
1)鍋ベースセットを数種類用意しておく
(現地の特産物など旬に合わせてチョイスできるように)
塩、みそ、醤油、ナンプラー、ハーブ類、昆布、トマトピューレ、煮干し、ブイヨン、自作品・・・etc
なるべく保存がきくもの冷凍可。保冷剤になる
2)焼いたものに合う調味料、ソースを数種類用意しておく
(これも、現地の特産物など旬に合わせてチョイスできるように)
3)その時の一品
夜のつまみになりそうなものを一品だけ前もって買いに行く
子供はマシュマロかな?
4)非常食。現地に何もない時用に。
そのまま持って帰ってもかさばらない。腐らないもの。
パスタetc
5)どうしてもトライしてみたい料理がある場合のみ、その食材を事前に用意する。
というわけで、キャンプ直前に献立を考えるのではなく、
・日々スープとソース調味料の研究をする。
・コンパクトに収まるケースを製作する。
・旬とキャンプ場をサーチする。
でも明日からのキャンプでは間に合わないので、次回より。
ちなみに道志はクレソンの終期。
煮ても焼いても食えんがな・・・マヨネーズつけて生食だな。つまみは、、、
まだ、あるのかな?
以上、面倒くさがり屋一家、事前反省会の議事録でした
んなことより早く寝ましょ。。。
どうも前日スーパーに買出しに行くスタイルはウチには適していない

献立を、前もって考えるのが。。。

要するに面倒くさがりやさん一家だということに気付きました

そういや夕飯の献立も、買い物行ってから決めるような家族だったんだっけ。。。
そこで
1)鍋ベースセットを数種類用意しておく
(現地の特産物など旬に合わせてチョイスできるように)
塩、みそ、醤油、ナンプラー、ハーブ類、昆布、トマトピューレ、煮干し、ブイヨン、自作品・・・etc
なるべく保存がきくもの冷凍可。保冷剤になる

2)焼いたものに合う調味料、ソースを数種類用意しておく
(これも、現地の特産物など旬に合わせてチョイスできるように)
3)その時の一品
夜のつまみになりそうなものを一品だけ前もって買いに行く
子供はマシュマロかな?
4)非常食。現地に何もない時用に。
そのまま持って帰ってもかさばらない。腐らないもの。
パスタetc
5)どうしてもトライしてみたい料理がある場合のみ、その食材を事前に用意する。
というわけで、キャンプ直前に献立を考えるのではなく、
・日々スープとソース調味料の研究をする。
・コンパクトに収まるケースを製作する。
・旬とキャンプ場をサーチする。
でも明日からのキャンプでは間に合わないので、次回より。
ちなみに道志はクレソンの終期。
煮ても焼いても食えんがな・・・マヨネーズつけて生食だな。つまみは、、、
まだ、あるのかな?
以上、面倒くさがり屋一家、事前反省会の議事録でした

んなことより早く寝ましょ。。。