ついに今年も自作虫よけの季節がやってまいりました(^^)!

一昨年ユウさんの記事を読んで作り続けて今年で3年目。

今年新たにお手本としたのは、【生活の木】の虫よけ1575円
全成分:エタノール、ラベンダー水、コウスイガヤ油、ユーカリシトリオドラ油、
パルマローザ油、イタリアイトヅギ油、ティーツリー油、セイヨウハッカ油
シトロネラが匂いの主成分です。
さて、monkichi88家の使用エッセンシャルオイルは・・・

・シトロネラ
・ゼラニウム
・ティーツリー
・レモングラス
・ユウカリグロビュラス
・ハッカ
それと

・精製水
・エタノール
ただ、これらを混ぜるだけ(^^;)
エタノール20ml
シトロネラ10滴
ゼラニウム3滴
ティーツリー3滴
レモングラス3滴
ユウカリグロビュラス3滴
ハッカ3滴
を混ぜ
上記エッセンシャルオイルと精製水を50mlボトル内で混ぜてよく振る!
以上。
※ボトルはエタノールで溶けないものを使用してください。
市販されている虫よけは2時間くらい匂いを感じますが、、、
自作虫よけは、、、1時間くらいで匂いが消えます(^^;)
でもね、シトロネラ3mlの小瓶で、50mlの虫よけ5本くらいできます。
他のエッセンシャルオイルは、その3倍使えますね(この配合計画だと)
市販品も、monkichi88家自作虫よけも、タイ料理の匂いがします(^^)
ブヨ対策限定の場合、ハッカ油を多めにするとよく利くようです。
ただ、ハッカ油が強すぎると、他の匂いが消えます(^^;)昨年の失敗。。。
エッセンシャルオイルの瓶は、傾けるだけで1滴づつ落ちるので、
コショウのように振らないよう注意しましょう(^^)!
一昨年ユウさんの記事を読んで作り続けて今年で3年目。

今年新たにお手本としたのは、【生活の木】の虫よけ1575円
全成分:エタノール、ラベンダー水、コウスイガヤ油、ユーカリシトリオドラ油、
パルマローザ油、イタリアイトヅギ油、ティーツリー油、セイヨウハッカ油
シトロネラが匂いの主成分です。
さて、monkichi88家の使用エッセンシャルオイルは・・・
・シトロネラ
・ゼラニウム
・ティーツリー
・レモングラス
・ユウカリグロビュラス
・ハッカ
それと
・精製水
・エタノール
ただ、これらを混ぜるだけ(^^;)
エタノール20ml
シトロネラ10滴
ゼラニウム3滴
ティーツリー3滴
レモングラス3滴
ユウカリグロビュラス3滴
ハッカ3滴
を混ぜ
上記エッセンシャルオイルと精製水を50mlボトル内で混ぜてよく振る!
以上。
※ボトルはエタノールで溶けないものを使用してください。
市販されている虫よけは2時間くらい匂いを感じますが、、、
自作虫よけは、、、1時間くらいで匂いが消えます(^^;)
でもね、シトロネラ3mlの小瓶で、50mlの虫よけ5本くらいできます。
他のエッセンシャルオイルは、その3倍使えますね(この配合計画だと)
市販品も、monkichi88家自作虫よけも、タイ料理の匂いがします(^^)
ブヨ対策限定の場合、ハッカ油を多めにするとよく利くようです。
ただ、ハッカ油が強すぎると、他の匂いが消えます(^^;)昨年の失敗。。。
エッセンシャルオイルの瓶は、傾けるだけで1滴づつ落ちるので、
コショウのように振らないよう注意しましょう(^^)!
久々に・・・
フジツボSPの姿です(^^)

空き缶ストーブ2号が生まれて、、、そろそろ2年・・・
もう100回以上は湯を沸かしたでしょう。。。
monkichi88の趣味は・・・
“湯沸かし”
いい具合な色艶になってきました(^^)

セットして

湯を沸かす・・・

・・・ただ
それだけ。
monkichi88の趣味は・・・湯沸かし(^^)v
久しぶりに作るかな・・・
空き缶ストーブ(^^)♪
フジツボSPの姿です(^^)
空き缶ストーブ2号が生まれて、、、そろそろ2年・・・
もう100回以上は湯を沸かしたでしょう。。。
monkichi88の趣味は・・・
“湯沸かし”
いい具合な色艶になってきました(^^)
セットして
湯を沸かす・・・
・・・ただ
それだけ。
monkichi88の趣味は・・・湯沸かし(^^)v
久しぶりに作るかな・・・
空き缶ストーブ(^^)♪
豆腐ではありません!石鹸です(^^;)
銚子から帰って、正月休みにやったことのひとつ。
乾燥肌の僕と娘には欠かせないもの。。。
それが、ママの手作りオリーブ石鹸です(^^)d
~材料~
続きを読む
タグ :自作
寒くなると、まったく材料が無くなってしまった空き缶ストーブ。
ついお湯割りに( ^^) _旦~~
というわけで、材料豊富な花見に向けて(^^;)

空き缶ストーブ製造型紙(^^)
じゃ、今までどうやって作っていたかというと、、、
マジックで適当に点とってました(^^;)
これから、まだまだ寒くなるというのに・・・
気分は春へ向けて(^^)
ついお湯割りに( ^^) _旦~~
というわけで、材料豊富な花見に向けて(^^;)
空き缶ストーブ製造型紙(^^)
じゃ、今までどうやって作っていたかというと、、、
マジックで適当に点とってました(^^;)
これから、まだまだ寒くなるというのに・・・
気分は春へ向けて(^^)
タグ :自作
今朝、トランギアの燃料ボトルにアルコールを移し変えていて、ふと思いました。

アルコールもホワイトガソリンもケロシンも、みーんな水より軽いんだよなぁ。
比重はどれも0.8前後
水よりも2割ほど軽い。
だから、ボトルに移す時、勢い余って・・・こぼしてしまう(^^;)
で、

以前100均で衝動買いしてました(^^;)
これを使って、、、どこまで入ったかが・・・中が見えない。。。
で、

模型を試作。
このように棒を通して先端に浮きをつけたら(^^)?
こんど試してみることにしよう(^^)

アルコールもホワイトガソリンもケロシンも、みーんな水より軽いんだよなぁ。
比重はどれも0.8前後
水よりも2割ほど軽い。
だから、ボトルに移す時、勢い余って・・・こぼしてしまう(^^;)
で、

以前100均で衝動買いしてました(^^;)
これを使って、、、どこまで入ったかが・・・中が見えない。。。
で、

模型を試作。
このように棒を通して先端に浮きをつけたら(^^)?
こんど試してみることにしよう(^^)
今年の夏は、自作の虫よけで乗り切ってます(^^)

※写真のボトルは溶けます(^^;)ファブリーズなどアルコールに強いものを使用しましょう!
主な成分は
ハッカ油とティーツリーです。
現在市販されている多くの虫よけスプレー成分は、
DEET(N,N-ジエチル-3-メチルベンズアミド)ディートです。
化学イマイチな僕にはよく分かりません(^^;)???
まぁ弱神経毒性であるようですが、
虫さされによる感染症に比べればOK!
という認識が、世間一般のようです。
ボクも東南アジアの湿地帯へ旅行する時には、
間違えなく市販の虫よけを持参します(^^;)
10日位の使用であれば、感染症よりマシですから・・・
たぶん。。。
ただ、このディート、使い続けると脳障害の恐れがあるようです。
ディートが10%以上含まれた虫よけは使用しない方がよさそうです(^^;)
シンナー遊びのようなものかな?
もともと米軍が60年も前に開発したのですから・・・
数年前から米国では新薬の開発をしているようです。
SS220
どうやら黒コショウの辛味成分を使用した自然素材の化合物のようです。
でも、軍事用なので高価なのでしょう。。。
さて、自作虫除けに話をもどします。
主な成分は、ハッカ油とティーツリーですが、
蚊の種類などで効きが悪かったり、
汗で流れて持続性がなかったり・・・
というのは、ちょっと感じましたが、
ちゃんと↑実験データもあるようです(^^;)
でもね、2ヶ所刺されるところを1ヶ所で済んだのかもしれません。
刺され率50%減!これはスゴイことです!
ユーカリ、レモングラス、などまだ試してみるべく素材はいくつもあります。
ハンカチに染み込ませて足に巻くなど、使用方法も考えることができます。
まぁ、ああかな?こうかな?と、
いろいろ考えてみたりするのが楽しいんですけどね(^^)
まだ、これからしばらくは、、、
夏の終わり、断末魔ともいえる狂気の蚊と戦う日々は続くでしょう(^^;)

フルックス 強力虫よけはっかスプレー
なにかと面倒という方は、こんなのありますよ(^^)
自作!
http://monkichi.naturum.ne.jp/e570302.html
Building a Better Bug Beater
http://www.wired.com/medtech/health/news/2003/06/59363
日本語訳
http://wiredvision.jp/archives/200307/2003070307.html
※写真のボトルは溶けます(^^;)ファブリーズなどアルコールに強いものを使用しましょう!
主な成分は
ハッカ油とティーツリーです。
現在市販されている多くの虫よけスプレー成分は、
DEET(N,N-ジエチル-3-メチルベンズアミド)ディートです。
化学イマイチな僕にはよく分かりません(^^;)???
まぁ弱神経毒性であるようですが、
虫さされによる感染症に比べればOK!
という認識が、世間一般のようです。
ボクも東南アジアの湿地帯へ旅行する時には、
間違えなく市販の虫よけを持参します(^^;)
10日位の使用であれば、感染症よりマシですから・・・
たぶん。。。
ただ、このディート、使い続けると脳障害の恐れがあるようです。
ディートが10%以上含まれた虫よけは使用しない方がよさそうです(^^;)
シンナー遊びのようなものかな?
もともと米軍が60年も前に開発したのですから・・・
数年前から米国では新薬の開発をしているようです。
SS220
どうやら黒コショウの辛味成分を使用した自然素材の化合物のようです。
でも、軍事用なので高価なのでしょう。。。
さて、自作虫除けに話をもどします。
主な成分は、ハッカ油とティーツリーですが、
蚊の種類などで効きが悪かったり、
汗で流れて持続性がなかったり・・・
というのは、ちょっと感じましたが、
ちゃんと↑実験データもあるようです(^^;)
でもね、2ヶ所刺されるところを1ヶ所で済んだのかもしれません。
刺され率50%減!これはスゴイことです!
ユーカリ、レモングラス、などまだ試してみるべく素材はいくつもあります。
ハンカチに染み込ませて足に巻くなど、使用方法も考えることができます。
まぁ、ああかな?こうかな?と、
いろいろ考えてみたりするのが楽しいんですけどね(^^)
まだ、これからしばらくは、、、
夏の終わり、断末魔ともいえる狂気の蚊と戦う日々は続くでしょう(^^;)

フルックス 強力虫よけはっかスプレー
なにかと面倒という方は、こんなのありますよ(^^)
自作!
http://monkichi.naturum.ne.jp/e570302.html
Building a Better Bug Beater
http://www.wired.com/medtech/health/news/2003/06/59363
日本語訳
http://wiredvision.jp/archives/200307/2003070307.html
タグ :自作
モンベルのコンフォートを教えてくれた加国人キャンパー
ママが空き缶ストーブを見せると・・・見事ツボに入ったようで(^^;)
自分も旦那も不器用だから作れないと。。。
で、久しぶりに

空き缶ストォ~ブゥ~♪
これ月に一回くらい作りたくなります(^^)
磨くくらいは自分でやった方が愛着が、、、
と思ったけど、派手好き欧米人、このまま使うんだろな。。。
“お酒”の文字が目立つように仕上げてみました(^^;)
今回、他に工夫なしなので、時間短縮を心がけたところ
1時間ちょいで出来上がりました(^^)d
次は、速く、奇麗に仕上げることが目標。
って何を目指してんだろ?
【娘との約束】
パパやママを驚かせようとか、準備しといてあげようという優しい気持ちになっても1人では絶対にやらないこと。
(手の届くとこに着火マン、燃料は置いときませんが)
そのかわり、パパかママが一緒なら、着火、消火係をやらせてあげる。
ということで
今回の燃焼実験は
娘が着火、消火係。
パパが風防係(風上に座ってるだけ)



ママが空き缶ストーブを見せると・・・見事ツボに入ったようで(^^;)
自分も旦那も不器用だから作れないと。。。
で、久しぶりに

空き缶ストォ~ブゥ~♪
これ月に一回くらい作りたくなります(^^)
磨くくらいは自分でやった方が愛着が、、、
と思ったけど、派手好き欧米人、このまま使うんだろな。。。
“お酒”の文字が目立つように仕上げてみました(^^;)
今回、他に工夫なしなので、時間短縮を心がけたところ
1時間ちょいで出来上がりました(^^)d
次は、速く、奇麗に仕上げることが目標。
って何を目指してんだろ?
【娘との約束】
パパやママを驚かせようとか、準備しといてあげようという優しい気持ちになっても1人では絶対にやらないこと。
(手の届くとこに着火マン、燃料は置いときませんが)
そのかわり、パパかママが一緒なら、着火、消火係をやらせてあげる。
ということで
今回の燃焼実験は
娘が着火、消火係。
パパが風防係(風上に座ってるだけ)



【夏休みの1日】 自作アルコールストーブで1杯のコーヒーを
11:30 小金井の市民プール

13:30 かき氷

14:00 駅前でラーメン
歩いて小金井公園へ
目的:空き缶ストーブで午後コーヒーを飲む
木の下にマットを敷いて、コーヒータイム!!
続きを読む
11:30 小金井の市民プール

13:30 かき氷

14:00 駅前でラーメン
歩いて小金井公園へ
目的:空き缶ストーブで午後コーヒーを飲む
木の下にマットを敷いて、コーヒータイム!!
続きを読む
3代目の空き缶ストーブを作りました(^^)

たぶんTOPの穴の形なんかを研究すると
面白い事が起こりそうなんですが・・・
満足いく仕上がりなので、これで第1章は、おしまい。
今回の改善点は
続きを読む

たぶんTOPの穴の形なんかを研究すると
面白い事が起こりそうなんですが・・・
満足いく仕上がりなので、これで第1章は、おしまい。
今回の改善点は
続きを読む
先週末に作った空き缶ストーブが、見事に失敗だったので(^^;)
リベンジ!

ジープ乗りさんの・・・真似しました(^^;)
まぁ、性格上、こんくらいでいっか!
って中途半端な磨きですけど。。。
続きを読む
リベンジ!

ジープ乗りさんの・・・真似しました(^^;)
まぁ、性格上、こんくらいでいっか!
って中途半端な磨きですけど。。。
続きを読む
少し前ですが、虫よけスプレーを自作するという記事を読みました。
とっても気になっていたのですが・・・
先日、“おもいきって(^^;)”娘とドラッグストアへGO!
まずは、真似してみました(^^)
原料を購入

続きを読む
とっても気になっていたのですが・・・
先日、“おもいきって(^^;)”娘とドラッグストアへGO!
まずは、真似してみました(^^)
原料を購入

続きを読む
昨日帰ると、奥さんが久しぶりに陶芸をやってました。

去年沖縄で買った土がそのまま置いてあったのですが、めでたく開封
この時期、娘の幼稚園の名前付けやら、袋つくったり・・・etc
大変忙しそうだったけどひと段落したようです。
ボクの頭の中が最近キャンプ一色なもんですから、感化されて趣味を再開したとのこと
結局夜中に型紙つくらされました。。。

何年も前に作った皿のリニューアル版です。

この皿に少し丸みをもたせた感じ。
さすがに陶器はキャンプに持ってけないけど、その土地の土でぐい呑み作って、
その土地の酒を飲むキャンプなんちゅうのもいいなぁ。。。
続きを読む

去年沖縄で買った土がそのまま置いてあったのですが、めでたく開封

この時期、娘の幼稚園の名前付けやら、袋つくったり・・・etc
大変忙しそうだったけどひと段落したようです。
ボクの頭の中が最近キャンプ一色なもんですから、感化されて趣味を再開したとのこと

結局夜中に型紙つくらされました。。。

何年も前に作った皿のリニューアル版です。

この皿に少し丸みをもたせた感じ。
さすがに陶器はキャンプに持ってけないけど、その土地の土でぐい呑み作って、
その土地の酒を飲むキャンプなんちゅうのもいいなぁ。。。
続きを読む