2012年08月29日
夏休み、八丈島へ7月24日~31日まで行ってきました。
八丈島は4ヶ月ぶり20回目くらいでしょうか(^^;) キャンプは2度目です。
今回は最初の3泊がテント泊。 残りの3泊は民宿という計画です。

海キャンプは何度か経験していますが、がっつり海遊びの道具を背負っていくのは初めてです。
素潜り3点セットと、グローブや娘のライフジャケット、浮輪などなど。
※1泊でも宿を予約しておくと、荷物が多い場合は先に送ってしまうという手もあります。
24日の夜、竹芝桟橋から船で八丈へ
今回は2等の二段ベッドを予約しておきました。雑魚寝ルームと違って楽ですね場所取りしなくていい(笑


途中、三宅島、御蔵島によって約10時間くらいでしょうか、来たどぉ~!!って感じです。
さて、上陸するとまずはレンタカーを借りてしまいます。
島は小さいですが、やはりバスでは温泉などへ出かけるにしても不便です。
レンタル料金は1日4000円くらいなので、、、キャンプ場無料だし(笑
で、いよいよ設営。
今回は、こんな感じ

3月に来た時はメスナーでこんな感じ↓

今回は夏らしく?てかムーンライト3より軽いし、、、みたいな?
ってわけでトンガリくんで。
24、25にちは八丈商工会フェス♪ でして、、、夜遅くまで八丈太鼓、モノマネなど鳴り響いていました。


八丈と言えば焼酎!なんだけど、大好きだった銘柄、先代が亡くなって味変わっちゃったんだよねぇ。。。
でも呑みます呑みます(*^_^*)♪
島キャンプのいいところは、居酒屋やスーパーがあったりで、食う呑むに困らないことかしら?
八丈島は底土キャンプ場(港近く)一か所なので困らないけど、島によっては人里離れたところもあるか!?
でも山に比べたら近い近い(笑
八丈でお世話になるのはここ

はちぢょ~すとあ~!! 何でもそろいます♪
行き飛行機で行く場合、燃料、ライター(チャッカマン)はNGだから、あらかじめ送っておくか、現地調達になります。
ちなみに薬局は何件かあるので、燃料用アルコールは簡単に現地で手に入ります。
八丈はね、夏は海と温泉!春は山と温泉!だと勝手に決めてますってか、、、
秋と冬は行ったことが無い(^^;)
朝起きて、味噌汁飲んで、8時には海!

キャンプ場の裏側、乙千代ヶ浜。昔からここが好き♪
水深5~10mくらいで、素潜り遊びにはちょうどいいし、お魚さんも多く、今回ウミガメ見ました♪
すぐそばに海水プールもあるので小さい子どもも安心です。

で、湯沸かし、昼のカップめんをいただいて、プールで1時間ほど泳ぎ、水着のまま温泉へ!

裏見ヶ滝温泉(ここは水着で混浴です)
ここで着替えて、本命の温泉『みはらしの湯』へ!

みはらしの湯からの景色をちらっとお見せしました♪ さいこ~~~~~です。
八丈牛乳を飲み、昼寝をするわけです♪
そして夕方、知る人ぞ知るこの便所の上か千畳敷でサンセットを眺めながら、
八丈ストアーの島ずしなどを食すわけです♪


そして夜はキャンプ場に戻って、ご近所さんと釣りネタ、潜りネタなどをつまみに飲んだり花火をしたり、、、
島は開放的になります♪ (笑
そして居酒屋へ旨い刺身とクサヤなどなど八丈の幸を(*^_^*)♪
そんな毎日を過ごしてきました。
民宿に移動してからも、海水浴が9時になっただけで基本同じです。

夏休みの自由課題は黄八丈ってことで。
行くとこ行くとこに小学生がいるので、娘、友達100人、、、5人くらい?できました。


まだまだ、八丈ネタありますが、、、このへんで(^^;)

やはりボクは、、、山男ではなく海男だったようです(笑
帰りは荷物のほとんどを宅急便で送り、土産だけ持って飛行機で帰ってきました。
次回は佐渡島キャンプ編など(^^)/
海キャンプは何度か経験していますが、がっつり海遊びの道具を背負っていくのは初めてです。
素潜り3点セットと、グローブや娘のライフジャケット、浮輪などなど。
※1泊でも宿を予約しておくと、荷物が多い場合は先に送ってしまうという手もあります。
24日の夜、竹芝桟橋から船で八丈へ
今回は2等の二段ベッドを予約しておきました。雑魚寝ルームと違って楽ですね場所取りしなくていい(笑
途中、三宅島、御蔵島によって約10時間くらいでしょうか、来たどぉ~!!って感じです。
さて、上陸するとまずはレンタカーを借りてしまいます。
島は小さいですが、やはりバスでは温泉などへ出かけるにしても不便です。
レンタル料金は1日4000円くらいなので、、、キャンプ場無料だし(笑
で、いよいよ設営。
今回は、こんな感じ
3月に来た時はメスナーでこんな感じ↓
今回は夏らしく?てかムーンライト3より軽いし、、、みたいな?
ってわけでトンガリくんで。
24、25にちは八丈商工会フェス♪ でして、、、夜遅くまで八丈太鼓、モノマネなど鳴り響いていました。
八丈と言えば焼酎!なんだけど、大好きだった銘柄、先代が亡くなって味変わっちゃったんだよねぇ。。。
でも呑みます呑みます(*^_^*)♪
島キャンプのいいところは、居酒屋やスーパーがあったりで、食う呑むに困らないことかしら?
八丈島は底土キャンプ場(港近く)一か所なので困らないけど、島によっては人里離れたところもあるか!?
でも山に比べたら近い近い(笑
八丈でお世話になるのはここ
はちぢょ~すとあ~!! 何でもそろいます♪
行き飛行機で行く場合、燃料、ライター(チャッカマン)はNGだから、あらかじめ送っておくか、現地調達になります。
ちなみに薬局は何件かあるので、燃料用アルコールは簡単に現地で手に入ります。
八丈はね、夏は海と温泉!春は山と温泉!だと勝手に決めてますってか、、、
秋と冬は行ったことが無い(^^;)
朝起きて、味噌汁飲んで、8時には海!
キャンプ場の裏側、乙千代ヶ浜。昔からここが好き♪
水深5~10mくらいで、素潜り遊びにはちょうどいいし、お魚さんも多く、今回ウミガメ見ました♪
すぐそばに海水プールもあるので小さい子どもも安心です。
で、湯沸かし、昼のカップめんをいただいて、プールで1時間ほど泳ぎ、水着のまま温泉へ!
裏見ヶ滝温泉(ここは水着で混浴です)
ここで着替えて、本命の温泉『みはらしの湯』へ!
みはらしの湯からの景色をちらっとお見せしました♪ さいこ~~~~~です。
八丈牛乳を飲み、昼寝をするわけです♪
そして夕方、知る人ぞ知るこの便所の上か千畳敷でサンセットを眺めながら、
八丈ストアーの島ずしなどを食すわけです♪
そして夜はキャンプ場に戻って、ご近所さんと釣りネタ、潜りネタなどをつまみに飲んだり花火をしたり、、、
島は開放的になります♪ (笑
そして居酒屋へ旨い刺身とクサヤなどなど八丈の幸を(*^_^*)♪
そんな毎日を過ごしてきました。
民宿に移動してからも、海水浴が9時になっただけで基本同じです。
夏休みの自由課題は黄八丈ってことで。
行くとこ行くとこに小学生がいるので、娘、友達100人、、、5人くらい?できました。
まだまだ、八丈ネタありますが、、、このへんで(^^;)
やはりボクは、、、山男ではなく海男だったようです(笑
帰りは荷物のほとんどを宅急便で送り、土産だけ持って飛行機で帰ってきました。
次回は佐渡島キャンプ編など(^^)/
この記事へのコメント
おはようございます。
島キャンプ楽しそうですねぇ。
流れてる時間が違うみたいな。おおらかな感じがします。
海、温泉、開放的な雰囲気、魅力的です。
途中船酔いとかは大丈夫ですか。
三女がもうちょい大きくなったら連れてってみたいです。
島キャンプ楽しそうですねぇ。
流れてる時間が違うみたいな。おおらかな感じがします。
海、温泉、開放的な雰囲気、魅力的です。
途中船酔いとかは大丈夫ですか。
三女がもうちょい大きくなったら連れてってみたいです。
Posted by ユキヲ…
at 2012年08月30日 05:58

>ユキヲさん
ご無沙汰です。
島は楽しいですよぉ~♪
>流れてる時間が違うみたいな。おおらかな感じがします。
等身大の自分にリセットしてくれます!←どっかで聞いたような?w
>途中船酔いとかは大丈夫ですか。
天候によるとは思いますが、晴れていればそんなに揺れませんよ。
行きは夜出なので寝てしまえばなんとかなるかも?
ぜひぜひお勧めです♪
ご無沙汰です。
島は楽しいですよぉ~♪
>流れてる時間が違うみたいな。おおらかな感じがします。
等身大の自分にリセットしてくれます!←どっかで聞いたような?w
>途中船酔いとかは大丈夫ですか。
天候によるとは思いますが、晴れていればそんなに揺れませんよ。
行きは夜出なので寝てしまえばなんとかなるかも?
ぜひぜひお勧めです♪
Posted by monkichi88
at 2012年08月30日 10:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。