2009年01月27日
小金井公園
秋には一面のコスモス畑だったエリア

春には一面のシャーレーポピー(ヒナゲシ)畑になるようです(^^)
遠目に見ればケシの花・・・(^^;)
【植えてはいけないケシ】
①ケシ(ソムニフェルム種)
ケシ科・ケシ属
あへん法
②アツミゲシ(セティゲルム種)
ケシ科・ケシ属
あへん法
③ハカマオニゲシ
ケシ科・ケシ属
麻薬及び向精神薬取締法
【いけないケシの見分け方】
★植えてはいけないケシ ☆植えても良いケシ
茎や葉の毛:無毛またはまばらに生える 茎や葉の毛:全体に毛が生える
葉のつき方:葉柄がなく茎を抱く 葉のつき方:茎を抱かない
葉の形:切れ込みは浅い 葉の形:切れ込みが深い
萼片(がくへん)の毛:伏す(寝る) 萼片(がくへん)の毛:開く(立つ)
花弁の色:深紅色 花弁の色:白・桃・橙・赤など
苞葉(ほうよう)の数:通常5~7枚 苞葉(ほうよう)の数:通常0~5枚
柱頭の放射線数:14~18本 柱頭の放射線数:10~15本
一昨年ケシではなく大麻草でしたが、水元公園で見つかったことありましたね(^^;)
秋には一面のコスモス畑だったエリア
春には一面のシャーレーポピー(ヒナゲシ)畑になるようです(^^)
遠目に見ればケシの花・・・(^^;)
【植えてはいけないケシ】
①ケシ(ソムニフェルム種)
ケシ科・ケシ属
あへん法
②アツミゲシ(セティゲルム種)
ケシ科・ケシ属
あへん法
③ハカマオニゲシ
ケシ科・ケシ属
麻薬及び向精神薬取締法
【いけないケシの見分け方】
★植えてはいけないケシ ☆植えても良いケシ
茎や葉の毛:無毛またはまばらに生える 茎や葉の毛:全体に毛が生える
葉のつき方:葉柄がなく茎を抱く 葉のつき方:茎を抱かない
葉の形:切れ込みは浅い 葉の形:切れ込みが深い
萼片(がくへん)の毛:伏す(寝る) 萼片(がくへん)の毛:開く(立つ)
花弁の色:深紅色 花弁の色:白・桃・橙・赤など
苞葉(ほうよう)の数:通常5~7枚 苞葉(ほうよう)の数:通常0~5枚
柱頭の放射線数:14~18本 柱頭の放射線数:10~15本
一昨年ケシではなく大麻草でしたが、水元公園で見つかったことありましたね(^^;)
この記事へのコメント
何処からか種が混じるか。
狙ってドサクサに紛れて撒いちゃうとか。
麻薬も怖いが、たばこも怖い^^; 経験しただけに。
そこのあなた、知ってましたア〜?
余計なお世話でした^^;
狙ってドサクサに紛れて撒いちゃうとか。
麻薬も怖いが、たばこも怖い^^; 経験しただけに。
そこのあなた、知ってましたア〜?
余計なお世話でした^^;
Posted by 野宿屋ノブ at 2009年01月27日 19:48
昔、七味ひっくり返して必死に探してる輩がおりましたが(^^;)
最近のは発芽しないと、何かで聞きました。
まぁ何にせよ百害あって一利なし。ですねぇ。
最近のは発芽しないと、何かで聞きました。
まぁ何にせよ百害あって一利なし。ですねぇ。
Posted by monkichi88 at 2009年01月28日 18:16
去年だか一昨年に何処かの花祭りで、
植えたのがケシだったってありましたねぇ・・・
ポピーがケシだったって感じの(汗
植えたのがケシだったってありましたねぇ・・・
ポピーがケシだったって感じの(汗
Posted by ぷれパパ
at 2009年01月30日 19:04

>ぷれパパさん
観賞するだけなら問題ないとは思うけど、見てるだけでは我慢できない人がいる限り、、、
観賞することはできない花なのでしょうねぇ。。。
綺麗な花なのにねぇ。
観賞するだけなら問題ないとは思うけど、見てるだけでは我慢できない人がいる限り、、、
観賞することはできない花なのでしょうねぇ。。。
綺麗な花なのにねぇ。
Posted by monkichi88 at 2009年01月30日 20:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。