2009年03月24日
「信号が青になったら渡っていいんだよねっ パパ」
と娘が言ったので、、、
「信号が無い横断歩道はどうすればいいの?」
と逆に聞いてみた。

しばらく考えて
「手を上げて渡る!」
問題だ(^^;)
「ねぇねぇ!どうすればいいの???」
信号は安全確認のために設置してあるわけではない。
譲り合いの精神を強要しているだけの物体なのに。。。
信号が青だから安全というわけではないことを、教えながらの帰宅。
時々思う、全ての交差点に信号機を設置することが望ましいのか(^^;)
人間が進むべく方向として望ましくはないが、社会としては仕方がないことなのか。。。
ドイツには、事故を減らすために交差点から信号機を排除した町がある。
と娘が言ったので、、、
「信号が無い横断歩道はどうすればいいの?」
と逆に聞いてみた。
しばらく考えて
「手を上げて渡る!」
問題だ(^^;)
「ねぇねぇ!どうすればいいの???」
信号は安全確認のために設置してあるわけではない。
譲り合いの精神を強要しているだけの物体なのに。。。
信号が青だから安全というわけではないことを、教えながらの帰宅。
時々思う、全ての交差点に信号機を設置することが望ましいのか(^^;)
人間が進むべく方向として望ましくはないが、社会としては仕方がないことなのか。。。
ドイツには、事故を減らすために交差点から信号機を排除した町がある。
この記事へのコメント
またまた面白い話題ですね。
田舎の狭い片側1車線道路で、センターラインを無くしたら逆に事故が減ったそうです。
田舎の狭い片側1車線道路で、センターラインを無くしたら逆に事故が減ったそうです。
Posted by マイコー
at 2009年03月24日 12:25

>マイコーさん
道徳心(モラルとは訳せません)を、もっと信じてもいい時代なように感じますねぇ(^^)
でないとルールを守れば何やってもいい!
それがダメなら、またルールを作るか改正すればいい!!
と美しい心が腐ってしまいそうですね(^^;)
道徳心(モラルとは訳せません)を、もっと信じてもいい時代なように感じますねぇ(^^)
でないとルールを守れば何やってもいい!
それがダメなら、またルールを作るか改正すればいい!!
と美しい心が腐ってしまいそうですね(^^;)
Posted by monkichi88 at 2009年03月24日 16:17
ルールって言うのは何の為に有るのやら。
悲しいかな破る為に有る、とでも聞こえてしまう昨今。
現代人は先祖帰りしてるのかもね、痛い目に有って初めて認識する。自浄作用って言うの?
でもね、お嬢達の年にはいわゆる正しいルールを伝えたい。それが礎だから。
なんちゃって...そう感じた今回の記事でした。
悲しいかな破る為に有る、とでも聞こえてしまう昨今。
現代人は先祖帰りしてるのかもね、痛い目に有って初めて認識する。自浄作用って言うの?
でもね、お嬢達の年にはいわゆる正しいルールを伝えたい。それが礎だから。
なんちゃって...そう感じた今回の記事でした。
Posted by 野宿屋ノブ at 2009年03月24日 19:00
>野宿屋ノブさん
従って痛い目にあうルールも数多く存在する現代(^^;)
人間が、一部の人間を生きやすくするために決めたルールなんぞ、
地球上に生物が出現してから変わらぬ基本ルールには逆らえません!
なぁ~んて思ったりしながら湯沸かし(^^;)
従って痛い目にあうルールも数多く存在する現代(^^;)
人間が、一部の人間を生きやすくするために決めたルールなんぞ、
地球上に生物が出現してから変わらぬ基本ルールには逆らえません!
なぁ~んて思ったりしながら湯沸かし(^^;)
Posted by monkichi88 at 2009年03月24日 21:13
今年の小金井公園、さくら祭りはどうでしょうねえ。
Posted by 野宿屋ノブ at 2009年03月24日 23:28
4月の頭に予定されているやつですよねぇ(^^)?
湯沸しにでも・・・ってユウカリ広場に桜ありましたっけ(^^;)
なんだか今年は街桜よりも山桜に心ひかれてます。。。
天気のいい日に中野駅~哲学堂の桜でも眺めながら散歩でもしよっかなぁ。
湯沸しにでも・・・ってユウカリ広場に桜ありましたっけ(^^;)
なんだか今年は街桜よりも山桜に心ひかれてます。。。
天気のいい日に中野駅~哲学堂の桜でも眺めながら散歩でもしよっかなぁ。
Posted by monkichi88 at 2009年03月25日 12:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。