2009年02月06日
自然の中に身を置く時間を、僕は日常に組み込みたいと、常々思っています。
言い換えれば、非日常という概念を、暮らしの中から排除したいと思っているのかもしれません。
ここでの非日常は、事前に計画を立てた目の前のニンジンのようなものであったりします。
ハプニングも非日常ですが、それは意図する出来事ではないので(^^;)
僕が就職したころは、バブルの終りに近づきつつあるころでしたが、
今のような内定取り消しなど想像もできない売り手市場。
同級生が「初ボーナス100万しかもらえなかった」というような愚痴をたれていた時代です(^^;)
僕が初めて務めたのは研究所のようなところだったので、金銭的にはそれほどでしたが、
忘年会の3次会に、「後は若手で呑んでおいで」と20万円渡されたことを覚えています(^^;)
4,5人でしたが、20代前半の若者には使い切れませんでした。。。
そんな時期も入社して2,3年しか続かずに崩壊(^^;)

金銭的なことよりも嬉しかったことは、
今の若者には申し訳ないようなプロジェクトに、数多く参加する機会が与えられたということ。
業界では有名な雑誌にも、幾度となく名前を連ねさせてももらいました。
20代半ばで結婚しましたが、、、
給料遅配の連続、「今日振り込まれたの、何か月前の給料?」それも半額(^^;)
でも、仕事が減ったわけでも、質が落ちたわけでもなく、クライアントに喜ばれ・・・
仕事自体にはヤリガイのある毎日を送っていました。
人に喜ばれる仕事を、ヤリガイを持って行ったとしても、金銭として反映されないという
矛盾にブチあたり・・・
この頃から、仕事内容と報酬についての矛盾を解こうと、取り組みだした。
大人の事情が見えだしたのも・・・この頃からだったでしょうか(^^;)
まだ、時間との矛盾は僕の中には、ありませんでした。
つづく
言い換えれば、非日常という概念を、暮らしの中から排除したいと思っているのかもしれません。
ここでの非日常は、事前に計画を立てた目の前のニンジンのようなものであったりします。
ハプニングも非日常ですが、それは意図する出来事ではないので(^^;)
僕が就職したころは、バブルの終りに近づきつつあるころでしたが、
今のような内定取り消しなど想像もできない売り手市場。
同級生が「初ボーナス100万しかもらえなかった」というような愚痴をたれていた時代です(^^;)
僕が初めて務めたのは研究所のようなところだったので、金銭的にはそれほどでしたが、
忘年会の3次会に、「後は若手で呑んでおいで」と20万円渡されたことを覚えています(^^;)
4,5人でしたが、20代前半の若者には使い切れませんでした。。。
そんな時期も入社して2,3年しか続かずに崩壊(^^;)
金銭的なことよりも嬉しかったことは、
今の若者には申し訳ないようなプロジェクトに、数多く参加する機会が与えられたということ。
業界では有名な雑誌にも、幾度となく名前を連ねさせてももらいました。
20代半ばで結婚しましたが、、、
給料遅配の連続、「今日振り込まれたの、何か月前の給料?」それも半額(^^;)
でも、仕事が減ったわけでも、質が落ちたわけでもなく、クライアントに喜ばれ・・・
仕事自体にはヤリガイのある毎日を送っていました。
人に喜ばれる仕事を、ヤリガイを持って行ったとしても、金銭として反映されないという
矛盾にブチあたり・・・
この頃から、仕事内容と報酬についての矛盾を解こうと、取り組みだした。
大人の事情が見えだしたのも・・・この頃からだったでしょうか(^^;)
まだ、時間との矛盾は僕の中には、ありませんでした。
つづく
この記事へのコメント
おはようございます。
同じような事を考えながら仕事をしております。
社会的に必要とされる仕事、例えば介護とか福祉とか。
最低限の衣食住に関することだとか。
やりがいこのうえないのに評価(給料?)低すぎです。
私も早くキャンプ行きたいです!
同じような事を考えながら仕事をしております。
社会的に必要とされる仕事、例えば介護とか福祉とか。
最低限の衣食住に関することだとか。
やりがいこのうえないのに評価(給料?)低すぎです。
私も早くキャンプ行きたいです!
Posted by angry waves at 2009年02月07日 07:06
>angry waves さん
たしかに自分にとって必要でなかったり、見下しているものに対しては評価低いですねぇ。。。
今日も小金井公園行ってきましたが、
やっぱりキャンプしたいですね(^^)!
たしかに自分にとって必要でなかったり、見下しているものに対しては評価低いですねぇ。。。
今日も小金井公園行ってきましたが、
やっぱりキャンプしたいですね(^^)!
Posted by monkichi88 at 2009年02月07日 23:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。