電子コンパス初体験 『PRX-2000T』

monkichi88

2009年04月22日 09:27

現在monkichi88と娘のコンパスは



これSILVA COMPASSES (^^)d


せっかく【CASIO PROTREK PRX-2000T】をお借りしているのですから

電子方位計で、いろんなことを初体験しちゃいましょう(^^)!

------------------------------------------------------
【過去の記事】
001:山用腕時計を初体験 『PRX-2000T 』セミナー
002:玉川上水散策『PRX-2000T』と共に(高度計編)

------------------------------------------------------
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲーム
レビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完
全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ
修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関
する詳細はこちら

------------------------------------------------------

さて、ではコンパスで何をして遊んでみるかなぁ・・・

と、しばし考え、現在位置の確認をやってみることにしました。


普段はあまり気にしませんが、地図に記載されている真北と

コンパスの針が指示す北の方向は、少しズレています。

東京で西へ7度。(時の経過、場所によって異なりますので詳しくは国土地理院へ)

ちなみに風水では磁北を用い、補正はしないようです。


あんまり遠くに行く予定もないので、東京にPRX-2000Tの

方位計測モード磁気偏角補正を行います。



偏角補正を行わずに、地図へ磁北を書込む手もありますが、

せっかくの電子方位計なのだから、補正しちゃいます。


さて、もう真っ暗なので、夜明けを待つことにしましょう。

風呂あがりに、アイスでも食べてビバークしますかっ(^^)!

monkichi88、山は素人なのでビバークなんてしたことありません(^^;)


夜が明けたので自宅屋上に上がって、まずA点:東京都庁を計測。



んっ!?これ2点測定したら、ピンポイントで自宅をネット公開することに(^^;)

と気がついたので・・・


とりあえず都庁のみの計測(^^;)



方位計は写真を撮るのが困難です。。。

150°ですね。



さて、もう1点の対象物は・・・

ひ・み・つ・・・



角度は203°です(^^)


地図上の真北から右へ150° 回転させて線を引き、

その線と平行に都庁から線を引くと・・・

その線上にmonkichi88宅があるっちゅうことですね(^^)!


早速やってみましょう。




角度は愛用の父娘コンパスでとります(^^)


そんでもって、もう1点の対象物(バビルの塔)から右へ200° 回転。

OH!

この二線の交点は・・・

ほぼピンポイント攻撃!

monkichi88宅から50mも離れていません!!


ちなみに父娘愛用コンパスでも挑戦しましたが・・・

標的は、、、隣の駅になってしまいました(^^;)


どちらも精度を高めるには、手の震えをなくさなければですね。

(目標物を計測するにも、地図に線を引くにも肝心です)


う~ん・・・欲しくなってしまったぞ電子方位計!

あっ イヤイヤPRX-2000T!!



現在位置をコンパスで探さなくてはいけないほど、

看板の少ない場所には行かれませんが・・・(^^;)


でも、エアキャンプのオプションとしてはグッドな行為かと。。。

エアキャンプ


これで遭難しても大丈夫!

い~や 遭難しないようにしっかりと計画を立てて準備をしましょ~(^^)/



次回は・・・

少し使ってみて、山専門でなくとも楽しめる、そんな遊びを考えてみましょ~!



 只今、お天気センサー観察中(^^) 







Amazon.co.jp ウィジェット

夏には限定ブラックモデルがでるって( 'ノω') コッソリ


【CASIO PROTREK PRX-2000T】

PROTREKのHPは こちら



PROTREK(プロトレック) PRW-1500J-1JF

海寄りな方は、こちらも(^^)d



PROTREK(プロトレック) PRW-1000J-1JR

キャンプの時に使うなら、こちらも(^^)d







あなたにおススメの記事
関連記事